プレイバックCOT
これまでのCOTの大会長らをゲストにお迎えし、第9回の大野大会長が気になることを根掘り葉掘りインタビューしちゃう企画です♪今だからこそ話せる学会秘話や、これからのCOTへの想い、OTを志したきっかけなど、ほかではなかなか聞けない話題が盛りだくさんです♪
<最新の企画情報>
論文紹介
学術論文には興味があるけど、難しくて自分一人ではちゃんと読めているか不安...、日頃の臨床をどうやって研究に落とし込んだの...、論文に書かれていることを臨床にどう活かせばいいの...なんてことはありませんか? そんなみなさんのちょっとした疑問について著者自らが解説を行います! 難しい学術的な情報だけでなく,論文執筆に関する苦労話や「いま思えばこうしておけばよかった!」などの,カジュアルな座談会です♪
<最新の企画情報>
論文解説プレ企画つ・い・に・Final✌
脳卒中事例の肩関節痛に対してWebフォームを用いた自主訓練の管理について解説していただきます!
COT Study Tour
COTと株式会社Canvasがコラボレーションし、産業分野での現場実践を通してビジネスの視点を取り入れながら、作業療法の、そして、作業療法士のカタチを捉え直す2泊3日の濃密な“大人の合宿“です。
過去に実施された「Canvasスタディツアー」は、産業作業療法の体験・学習にとどまらず、自身のキャリア形成や医療現場での作業療法実践にも変容をもたらすことから、すでに多くの反響を呼んでいます。また、この2泊3日で生まれる参加者同士の相互交流も本ツアーの大きな魅力であり、今回のコラボレーション企画では、より多くの領域・年代の方に参加していただけるよう、9thCOT運営メンバーが手厚くサポートしてまいります。そして大会当日には、この企画を通して踏み出した“それぞれの新たな一歩“をご紹介いただく予定です。
<最新の企画情報>
第2弾ツアーも無事終了しました。第1弾とは異なる学びもあり、有意義な3日間となりました。
今回もツアー参加者がツアーを通じて何を学んだのかなど振り返りを行います。
WheeLog!コラボ企画
「WheeLog!」は、車いすユーザーの体験に基づいたバリアフリー情報を伝えたり、ユーザーが体験したお店や道を共有したりする、みんなでバリアフリーマップを作るアプリです。
WheeLog!は、国土交通省や観光庁など省庁関係との連携も取りながら、バリアフリー調査を手掛けていたり、地域へのバリアフリーの啓発活動として、アプリを用いながら地域を車いすユーザーの方と散策する車いす街歩きイベントを全国各地で実施したりしています。
今回COTが一般社団法人WheeLogとコラボレーションし、学会直前の会場周辺の車いす街歩き企画、全国の作業療法士養成校の学生さんに車いす街歩き体験をしてもらうPre企画など、学会当日に向けてさまざまな企画を鋭意準備中です。奮ってご参加下さい!
企画詳細準備中
作業で繋がるこどものOTルーム
地域・所属・経験年数を問わずこどもと家族の作業を中心とした作業療法をシェアするコミュニティです。「発達障害領域の作業療法に興味がある」「発達障害領域の作業療法を学びたい」「似た境遇の療法士と繋がりたい」「悩みや不安を共有したい」といった方は是非ご参加ください!
<最新の企画情報>
プレ企画を通して、全国各地の小児発達領域に関心のあるOTの方々と繋がることができました。ご参加頂きました皆様本当にありがとうございました。
さて、学会当日企画では『学会発表に向けた事例報告のまとめ』について、簡単なレクチャーとグループワークを用意させて頂きました。
当日、グループワークの都合上、事前参加登録をお願いしています。
詳細は画像をご参照下さい。
※当日受付も可能です。ただし、事例報告の計画書立案者を希望することはできません。
(申し込み〆切:3月6日、23:59迄)
ケアウィル コラボ企画
ケアウィルは「服の不自由を解決する」というビジョンのもと,介護やリハビリの現場の専門従事者,デザイナーやメーカーなど,各分野のプロたちが職種や業界の垣根を越え良質な服づくりをおこなっている「ケア衣料」の専門ブランドです.
株式会社ケアウィルWEBページ (https://www.carewill.co.jp/)
本企画では,製品開発のプロセスに携わってくださる作業療法士を募集し,現時点ですでに試作段階にある『車いすユーザーが使用するレインウェアの最終製品化』を予定しています.
この他にも,多くの方が参加できる企画を準備してます.皆様と共にものづくりに触れる機会を楽しみにしております!
<最新の企画情報>
作業療法士は日頃、クライエントの外出、着替えなどに携わることも多い中で、今一度「服」について新たな視点で捉え直して、その可能性について考えてみませんか?
当日はcarewillの笈沼さんから、ケアウィルの取り組みについて、衣類に関するケーススタディなどをお話し頂きます!
子育て世代応援企画
「ママ・ パパになっても学会に参加したい! 学びたい! 新しいことに挑戦したい! 仕事も家庭もプライベートも、どれも充実させたい!」
そんな皆さんの想いにこたえるために、子連れでも参加しやすい環境をととのえ、仲間づくりや挑戦のサポートをしていきます。また、本大会にとどまらず、今後子育て世代のセラピストがさらに活躍できるように、ニーズ調査をとおして具体的な提案を行います。
また、子育て中のリハビリテーション職の方々向けのSlackコミュニティ「リハファミ」さんともコラボしてさまざまな企画を考えていきます。
もちろん、子育て中以外の皆さんの参加も大歓迎です!
「ママ・パパだからできること」を一緒に考えていきましょう!
<最新の企画情報>
【アーカイブあり】【当日顔出し不要】
子育て世代応援プレ企画 第2弾!
いつも忙しい皆さん、ご自身の作業バランスを見つめてみませんか?
ご自身の生活をより良くするための気付きがあるかも!当日は子育て世代のリアルな生活を共有しながらお話させていただきます。
独身の方も、今まさに子育て奮闘中の方も誰でもご参加OK!
今回の企画はzoom開催!お申込みが必要となります。以下のフォームからお申込みください!
(申込締切:2024.2.4)
学生コラボ企画
作業療法業界の宝である学生に焦点を当て,養成校や学年の垣根を越え,全国の学生と学会を盛り上げていくためのイベントを考えていきます。メイン企画には「学生・臨床家・養成校教員の三者で考える”より良い臨床実習の形”の探索」を据え,さらにはWheelog!さんとのコラボ企画,学会ツアー,臨床家・教員との対談ブースなど,多数の企画を考案中です! 学会当日に限らずPre/Postなど,さまざまな形での参加が可能です,ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!!
ご興味のある学生さんは気軽にお問い合わせくださいね♪
企画詳細準備中
TECHNOTOOL&アシテック・オコ コラボ企画(e-sports)
【9thCOT_e-sports】では、アシスティブテクノロジー(AT)支援をおこなっているテクノツール(https://ttools.co.jp/)さん、アシテック・オコ(https://assitech-oc.com/company)さんとコラボし、ゲーム支援に関する企画を開催します!
「ゲーム支援って何?」「どのように導入したら良いか分からない」「興味はあるけど難しそう」など、ゲーム支援を始めるには、様々な疑問や障壁があるかもしれません。
ぜひこの機会に【9thCOT_e-sports】のコラボ企画に参加し、明日からの臨床に応用できるようなゲーム支援について一緒に学び・体験しませんか?
学会当日は実際に支援機器に触れてゲームを体験したり、国内外の当事者の方とのe-sportsマッチを見ることができるかも!?学会前にはプレ企画も開催します!
皆さんのご参加を心よりお待ちしています(^^)
<最新の企画情報>
ゲーム支援を行うにあたってOTだからこそできる支援のプロセスを考えていきます!
メンタルヘルス領域の作業療法
入院医療を中心に外来医療、就労支援、地域支援などメンタルヘルスの領域で作業療法士が活躍する場は近年拡大しています。この企画ではメンタルヘルス領域の作業療法の注目トピックについて、毎回特別講師から話題提供を頂き、その後は参加者の意見交換などを行いながら学びを深めていく講座です!
【講座一覧】
第1回:急性期うつ病患者への作業療法(10/6 林先生)
申し込み 終了
第2回:クライエント中心の作業療法に求められるアウトカムの視点(11/2 川口先生)
申し込み 終了
第3回:園芸を用いた作業療法(11/28 川村先生)
申し込み 終了
第4回:メンタルヘルス領域の就労支援(12/21 金川先生)
申し込み 終了
第5回:多職種でつながること-精神科リエゾンチームの活動から-(1/19 岸先生)
申し込み 終了
第6回:依存症患者に対する作業療法(2/2 小砂先生)
申し込み https://forms.gle/nLWLz1aYtfJjDcCB7
その他企画も計画中♪
<最新の企画情報>
専門的な治療を必要としながらも、治療につながっていない割合を「治療ギャップ」といいます。他の精神疾患に比べて、特に依存症は治療ギャップの割合が高い疾患です。依存症と聴いただけで拒否反応を示したり、過去の経験から苦手意識を感じたりするセラピストも多いかもしれません。今回は回復者の語りを交えながら、次に対峙する対象者への実践につながる時間にしたいと思います。
申し込み締切: 2月1日(木)
自動車運転支援
<最新の企画情報>
・ドライビングシミュレーターの使用方法について概論や事例を通した解説を行います.
・使用方法について参加者皆さまと共にディスカッション!
脳卒中後の上肢評価の概要と解釈
<最新の企画情報>
上肢機能の評価の概要と、評価結果の解釈から上肢機能練習を立案するためのヒントとなる知見を学びます。また、ARAT(Action Research Arm Test)の採点のポイントや上肢評価のポイントを紹介します。
✅場所:Zoom
✅講師:天野暁 先生|北里大学
✅テーマ:脳卒中後の上肢評価の概要と解釈
✅対象:COT会員・学生